INDEX
 RSS
ADMIN
街のどこかでⅡ
2022
/
06
/
09
風景(公園)
梅雨空の下で見頃を迎えた菖蒲・・・堀切菖蒲園
今朝も梅雨冷えのノアマル地方心地良い気温でもありますがやはり青空が恋しいですねそんな空の下でショウブが見頃を迎えています↑ 堀切菖蒲園(ほりきりしょうぶえん) 200種 6000株の江戸菖蒲が見頃を迎えています子どもの頃から親しんでいた菖蒲(わたくし、生まれも、育ちも、葛飾は堀切菖蒲園)この季節にはどうしても見ておきたい花なのです~昨年は緊急事態宣言中でもあったので人出も少なく ゆっくりとカメラを...
2022
/
05
/
06
風景(公園)
花の見頃は・・・水元公園
お天気に恵まれた今年のGウィーク今日も晴れの予報がでているノアマル地方です連休とは関係なく いつもどおりの暮らしを。。。さぁ、今日は大物が干せそうですぞ(^^♪そんな今日は前回の続き水元公園で出会った植物たちを。。。(^^♪↑ ナンキンハゼ秋には紅葉し丸い黒い実を付け 中から白い実が顏を出すナンキンハゼです新緑の頃はこんなに可愛い小さな葉が青空に素敵な模様を作ってくれています(^^♪↑ ニセアカシア・・・マメ科...
2022
/
05
/
04
風景(公園)
♪おもしろそうに およいでる~・・・水元公園
大型連休の後半青空が広がるノアマル地方ここ水元公園も多くの人が訪れています♪多くの人が釣やキャンプ等を楽しみ最近ではドッグランが設備されたのでわんちゃん連れの人も多く見たこともないわんちゃん達に会えました~(^^♪そんな中水辺では鯉のぼりが泳ぎ♪おおきいまごいは おとうさんちいさいひごいは こどもたち~おもしろそうにおよいでる~♪子どもたちも釣りを楽しみ(^^♪(フナやヘラブナが釣れるそうです)青空と新緑の...
2022
/
02
/
27
風景(公園)
この時期だからこそ見られる(^^♪
2月最後の日曜日になりました。先週までとは違い、晴れてはいても遠くが霞んでいます。まさに春の空。今日は気温も上がるそうで。。。花粉も気になりますぅそんな今日は先週の写ん歩から(^^♪↑ 上野恩賜公園・不忍池(しのばずのいけ)湯島天神から春日通を渡ると直ぐそこに広がるのが不忍池(外周2㎞)この日はまだまだ冬姿。。。蓮の茎がツンツンと立ち、赤茶色?煉瓦色に染まり池の風景に色を添えていました。水面に動くものが...
2022
/
01
/
29
風景(公園)
名前も無い新種の植物たち
前回の記事の続きです~(^^♪クスノキやヒマラヤスギの大樹に感動したばかりか温室と冷温室には初めて見る面白い植物たちも沢山♪貸し切り状態でじっく~~りと観れたのです(^^♪先ずはこちらの「新種?」さんたくさんの花がこんな風にぶら下がっていて花の先には蜜が出ているではありませんかこんな形で表記されていますどんな名前が付くのかな?これも番号が付いていたけどサボテンさん。。。一見ふんわりしていて柔らかそうに見え...
2022
/
01
/
26
風景(公園)
大樹に魅せられて
昨日は久しぶりに都内の公園写ん歩を楽しみました(^^♪以前から見たい、会いたい、触れたいと願っていた植物にご対面です~向かうは小石川植物園(東京大学院理学研究科付属植物園・文京区)↑ 大クスノキ 直径170cm 常緑高木巨木になる高木にはイチョウ、スギ、カツラ等がありますがこのクスノキは見事な形に枝を伸ばしまるで精霊が宿っているようです(顏に見えませんか?名前の表示部分が口で、陽の当たる所が目?両腕を...
2021
/
11
/
26
風景(公園)
落ち葉を踏みながら喜ぶ(^^♪
小春日和が続く中昨日は久しぶりに港区の公園2ヵ所を歩いてきました(^^♪贅沢に自然の美しさを満喫できて五感も大喜び+゚。*(*´∀`*)*。゚+国立科学博物館付属 自然教育園 (港区白金台)都心のど真ん中にも自然と触れ合う場所があり私には欠かせない場所の一つ落ち葉の上を歩く感覚ってなんて気持ち良いのだろう(^^♪この感覚を楽しむために底の薄いスニーカーを履いてきたのです~ジャリと落ち葉が足の裏で「ジャリパリ」と薄焼き煎...
2021
/
09
/
28
風景(公園)
まるで生きもの図鑑のよう(^^♪・・・都立水元公園
昨日から少しずつ夏物を片付け始めたノアマルでございます今日は雨の心配が無さそうなので、タオルケットを洗い、衣類もそろそろ衣替えを。。。。本日は前回の水元公園のつづきです相棒ノア(シニア犬13才)を思うと園内の移動は自転車が欠かせなくなりましたノアのロン毛の耳がまるでダンボのようになびきす~いすい、走る、走る(^^♪別世界に来たような気持ちよさ .゚+.(・∀・)゚+.(因みに自宅周辺は自転車、車社会なのでこんな走り...
2021
/
09
/
25
風景(公園)
彼岸花・・・見頃は過ぎたけれど(^^♪
今週は暑さが戻ってしまい、ちょっとうんざりモードでも今朝はやっと心地良いヒンヤリ感が戻り生き返ったようです「暑さ寒さも彼岸まで」でありますように!そんなシルバーウィークの火曜日朝からスイッチが入り、出かける体制(^^♪久しぶりに自転車を走らせ水元公園へ~昨年よりも2週間程は早く開花したような?すでに最盛期は過ぎてしまった様子残念!遅かった!昨年の10月4日頃と殆ど同じ姿真っ赤な彼岸花の群生を期待していた...
2021
/
05
/
31
風景(公園)
見頃を迎えた菖蒲
薄曇りの中、見頃を逃さないように菖蒲園へ行ってきました~(^^♪一週間前にちらっと立ち寄った時はまだ二、三部咲きでしたが今日はもうこんなに(^^♪ ↑ 堀切菖蒲園 (石灯篭の先が入口) 200種 6000株の江戸菖蒲を鑑賞できる緊急事態宣言中もあってか、来園者は地元の人ばかりのようでしたね殆どの人がカメラを向けて撮影していますね(みんな、みんな、私と同じシニアさん)ショウブもアヤメも漢字で書くと「菖蒲」です...
2021
/
04
/
08
風景(公園)
新緑の季節がやって来た(^^♪・・・水元公園
先週末から気温が低く仕舞いかけたセーターを引っ張り出し。。。でもやっとスギ花粉の飛散が少なくたのも目でわかる(痒くない!!)洗濯物も外干OKです~そんな昨日やっと写ん歩も再開~(^^♪ ↑都立水元公園なんと4ヶ月振りの水元公園広々とした園内にはいつものようにそれぞれ楽しみ方があり(^^♪サイクリング、ウォーキング、ジョギング、バードウォッチング、釣り、犬の散歩等々先ずは自転車をここに止めて「さぁ、いっぱい歩...
2021
/
01
/
18
風景(公園)
「区民の生命と安全を守るため」平和公園
寒さがもどってしまったここ東京下町先週の暖かい日にいつものようにカメラを持って写んぽを(^^♪足の向くまま。。。 ↑青戸平和公園 平和の使徒である鳩を手にした女性象(高さ2.4m) 我が家から2.5キロ程しか離れていないのに一度も訪れていなかった公園区のホームページによると昭和58年11月19日に「非核平和都市」に宣言公園の中央にある非核平和記念塔の前面には、被爆の証人とも言うべき貴重な遺品が、非核平和都市...
次の記事一覧
プロフィール
Author:ノアマル3
ご訪問ありがとうございます
2023年7月28日 愛犬ノア(14才11ヶ月)がお空へ旅立ち シニア夫婦の新たな暮らしが始まりました
にほんブログ村
にほんブログ村
最新記事
横浜・みなとみらいを一人歩く(^^♪ (12/07)
合わせるのが難しく疲れるけど。。。最後に愛は勝 (12/04)
童心に帰えりクリスマスグッツで盛り上がる (12/02)
観光客で混雑する中、頑張って買い出しに。。 (11/30)
玄関から始まるクリスマス(^^♪ (11/28)
ブラックフライデーに乗りお買い物 (11/25)
カレンダー
11
| 2023/12 |
01
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
空 (26)
木 (5)
風景(街) (40)
風景(公園) (37)
風景(河川敷) (8)
風景(旅) (4)
愛犬 (26)
植物 (88)
季節 (59)
美味 (30)
色いろ (67)
暮らし (57)
水彩画 (28)
健康 (15)
喜び (24)
人々 (6)
家事 (1)
買い物 (14)
美術館 (4)
ごあいさつ (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/12 (3)
2023/11 (10)
2023/10 (11)
2023/09 (12)
2023/08 (3)
2023/07 (10)
2023/06 (12)
2023/05 (14)
2023/04 (12)
2023/03 (14)
2023/02 (9)
2023/01 (13)
2022/12 (12)
2022/11 (12)
2022/10 (12)
2022/09 (12)
2022/08 (13)
2022/07 (13)
2022/06 (14)
2022/05 (11)
2022/04 (14)
2022/03 (15)
2022/02 (12)
2022/01 (15)
2021/12 (7)
2021/11 (8)
2021/10 (4)
2021/09 (7)
2021/08 (5)
2021/07 (7)
2021/06 (7)
2021/05 (9)
2021/04 (9)
2021/03 (7)
2021/02 (9)
2021/01 (11)
2020/12 (11)
2020/11 (13)
2020/10 (12)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (14)
2020/05 (15)
2020/04 (13)
2020/03 (12)
2020/02 (13)
2020/01 (13)
2019/12 (15)
2019/11 (5)