INDEX
 RSS
ADMIN
街のどこかでⅡ
2022
/
04
/
29
色いろ
甘酸っぱい思い出。。。マーガレット&チューリップローズ
小雨が降り出したノアマル地方いよいよ大型連休がスタートしましたね。連休前半は雨の予報が出ているようですが、後半は青空を期待したいですね。と、言っても我が家はいつもと変わらず連休継続中(^^♪そんな今週。。。↑ 純白のゼラニューム冷たい風や雨にも負けずに爽やかな姿を楽しませてくれていますみんなお日様大好き!両手を広げて喜んでいるようです~(^^♪↑マーガレット短い時間でしたが青空が広がってきたのでノアを連れて...
2022
/
04
/
27
植物
もう少しそこで咲いていてね
雨の予報が続くノアマル地方こんな日こそベランダガーデンのお手入れです~(^^♪この冬は腰の調子が悪くて 水遣りだけしか出来なかったのにみんな元気でいてくれましたよ~ビオラも半年間この小さなベランダを明るく装うってくれました花柄摘みもしないまま伸び放題今日はサッパリしてあげて。。いつもの年ならこの時期は夏の花に植え替えますが今年は来月中旬に帰省するため取り敢えずこのまま。。。帰ってからのお楽しみです~(^...
2022
/
04
/
25
植物
新緑を彩るモッコウバラ
久しぶりに気持ちよく晴れたノアマル地方 お洗濯日和になりました~大好きな新緑の季節に心が弾みます(^^♪あちこちで新緑に彩る花々を見かけるようになり写ん歩も楽しくなりますねふっくら優しいクリームイエロー色のモッコウバラですアーチやフェンスを覆う姿にうっとり魅せられますね(^^♪この優しい色も好きですが棘が無いので安心クリームイエローとホワイトが並んでいますが開花はホワイトが少しだけ遅いようですね緑に包まれ...
2022
/
04
/
23
風景(街)
国立競技場スタジアムツアー(^^♪
初夏のような陽射しの中、昨日は念願叶って「杜のスタジアム」、国立競技場スタジアムツアーに参加してきました(^^♪東京2020大会から9ヶ月が過ぎ、やっと見学が実現したのです。とにかく47都道県から調達した木材(スギ・リュウキュウマツ)を使った大屋根を、この目でどうしても見たかったのです。事前予約制で11時から30分間隔で入場 ※ 〇入場料・・・大人1,400円 高校生以下800円 〇チケット予約・・・https://kokuritu...
2022
/
04
/
20
植物
小径に咲く、うす紫の藤の花(^^♪
先週末から季節が戻ってしまったような、肌寒さに加え、雨降りの日が続くノアマル地方。この気温の低さで花もちは良いけれど、やはり青空の下で季節の花を楽しむのが一番ですね。そんな今週、いつもの小径で。。。藤・・・マメ科のつる性落葉低木 小花を房状に垂れ下げ、幹の方から先端に向かって咲き進む。パープルの小径に、今年も藤の花が美しい姿を見せてくれています~(^^♪藤棚ではなく、植えっぱなしなのか?蔓が四方八方に...
2022
/
04
/
18
植物
粋な装いのパープルの花
ひんやりした朝を迎えたノアマル地方今日の空模様が気になる、気になる。そんな朝からベランダに(^^♪☟エレモフィア・ニベア・・・半耐寒性常緑低木昨日気づいたのです~ふっくらした薄いパープルの花が咲きましたよ~(^^♪2020年11月に初めて迎え、翌春に少し花を咲かせてくれたそして今年もまた(^^♪強い西日の陽射しにも耐えて、苗が低木へと逞しく成長しています。また会えて良かったです~↑アジュガ・・・シソ科の多年草小径を行...
2022
/
04
/
16
植物
はじめまして、ブルンネラちゃん(^^♪
冷たい雨も止んで、少しずつ空が明るくなってきたノアマル地方今週は気温の大きな変化で、体調をくずされている人も多いのでは?私は気圧の影響を受け易く、腰痛や背中が痛かったり。。。でも嬉しい出会いがあり(^^♪ ブルンネラ・・・ムラサキ科 春にブルーの1cmに満たない小花をたくさんつける。 白や銀色に大きな斑の入ったハート型の葉は、花の咲いた後もガーデンで良く映える。 (花図...
2022
/
04
/
14
植物
リボンの葉をつけて咲く八重桜
昨日までの暑さから一転し、雨降りのノアマル地方です。おかげ様で体も一休みできほっとしています。そんな夏日が続いた今週ソメイヨシノはすっかり葉桜になってしまいましたが、今は八重桜が満開を迎えているノアマル地方です~ ↑八重桜・・・別名は里桜・牡丹桜 4月上旬から中旬に葉をつけた状態で開花そろそろ牡丹桜が見頃を迎えているのでは?期待してご近所にある児童公園へ(^^♪狭い敷地に木々が枝を伸ばし、木陰を作って...
2022
/
04
/
13
風景(河川敷)
河川敷で(^^♪
真夏日が続いているノアマル地方この暑さの中、荒川河川敷までマイカー(自転車)でひとっ走り。実は突然、弟からお呼びがあったのです~向うに見えるのはテントを組み立てている弟昨年仕事をリタイアした弟これから全国を回り、キャンプを楽しむそうです(^^♪テントは20分程で張れたと満足気でしたが、ここの河川敷は土が柔らかいからで、石がゴロゴロある硬い地面ではそうもいかない筈ですぞ!頑張れェ~弟!慌てて出かけて来て...
2022
/
04
/
11
水彩画
憩いのひと時と、趣味の時間(^^♪
4月だと言うのに、夏日となったノアマル地方暑くてもまだ真夏の服を着て歩くのは?腕まくりして、急いで衣替えをしました。まだまだ夏はゴメンですね!心地良い春を、ゆっくり味わいたいものです~そんな先週、心地よい春の昼下がりに、ご高齢の友人Kさんと神田駿河台から千代田通を行くと。。。色とりどりの花々が並ぶ花壇に私達の足が止まり、スマホカメラでパチリ(^^♪花壇の中には?(^^♪アンティーク調のガーデンベンチや白樺...
2022
/
04
/
09
植物
可愛いピンク色の蕾・・・姫りんご
とうとう葉桜になってしまったノアマル地方短い間だったけれど、私達の心に花を咲かせてくれましたね(^^♪また来春、美しい姿を楽しませてくれますように!そんな昨日ご近所で。。。(^^♪↑姫りんごの花大きな建物の生垣に3本の姫りんごの木が、純白の花を咲かせていました(^^♪純白の花の中からふっくらしたピンク色がちらほら見え、葉の下に隠れていたり、花の間から顏を覗かせていたり、どっちを向いて咲くのかスタンバイ(^^♪赤ち...
2022
/
04
/
06
水彩画
春を楽しんでいます(^^♪
桜前線はどこまで北上したのでしょう。ここ東京下町周辺では見頃が過ぎたようです。本当に花の盛りは短いですね。そんな花見シーズンの今↑ 3月30日 神田駿河台 ビルの谷間にも美しい姿を見せていました道行く人がスマホカメラを向けていたので、私もパチリ(^^♪↑ RESTAURANTO 1899 (御茶ノ水駅から徒歩3分)先月から月2回程ではありますが、ご高齢の友人宅を訪問をすることに。。交通費+ランチ付きですぅこの日はキ...
次の記事一覧
プロフィール
Author:ノアマル3
ご訪問ありがとうございます
2023年7月28日 愛犬ノア(14才11ヶ月)がお空へ旅立ち シニア夫婦の新たな暮らしが始まりました
にほんブログ村
にほんブログ村
最新記事
横浜・みなとみらいを一人歩く(^^♪ (12/07)
合わせるのが難しく疲れるけど。。。最後に愛は勝 (12/04)
童心に帰えりクリスマスグッツで盛り上がる (12/02)
観光客で混雑する中、頑張って買い出しに。。 (11/30)
玄関から始まるクリスマス(^^♪ (11/28)
ブラックフライデーに乗りお買い物 (11/25)
カレンダー
03
| 2022/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
空 (26)
木 (5)
風景(街) (40)
風景(公園) (37)
風景(河川敷) (8)
風景(旅) (4)
愛犬 (26)
植物 (88)
季節 (59)
美味 (30)
色いろ (67)
暮らし (57)
水彩画 (28)
健康 (15)
喜び (24)
人々 (6)
家事 (1)
買い物 (14)
美術館 (4)
ごあいさつ (3)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/12 (3)
2023/11 (10)
2023/10 (11)
2023/09 (12)
2023/08 (3)
2023/07 (10)
2023/06 (12)
2023/05 (14)
2023/04 (12)
2023/03 (14)
2023/02 (9)
2023/01 (13)
2022/12 (12)
2022/11 (12)
2022/10 (12)
2022/09 (12)
2022/08 (13)
2022/07 (13)
2022/06 (14)
2022/05 (11)
2022/04 (14)
2022/03 (15)
2022/02 (12)
2022/01 (15)
2021/12 (7)
2021/11 (8)
2021/10 (4)
2021/09 (7)
2021/08 (5)
2021/07 (7)
2021/06 (7)
2021/05 (9)
2021/04 (9)
2021/03 (7)
2021/02 (9)
2021/01 (11)
2020/12 (11)
2020/11 (13)
2020/10 (12)
2020/09 (12)
2020/08 (13)
2020/07 (13)
2020/06 (14)
2020/05 (15)
2020/04 (13)
2020/03 (12)
2020/02 (13)
2020/01 (13)
2019/12 (15)
2019/11 (5)