夏日から一夜明け
疲れた体に優しい今日のノアマル地方
ほんと、昨日は疲れました
早朝からエンジン全開で。。。
↑ご近所さんのフェンス越しに 一重咲きの白いバラが満開(ナニワイバラでしょうか?)
この春は桜が散るや否や初夏の陽気になったりして、
次々に花々が開花し、季節の進み具合にブレーキをかけたいのは私だけでしょうか?
******************************
そんな夏日の昨日
先日、友人Kさん(88才)と3年3ヶ月振りの再会が実ったことを、
教会で親しくお付き合いしている70代の友人に話したのが切っ掛けで、
どうしてもGウィーク前に一度、お試しに教会までお供してみたらどうかと。。
即計画を立て、実行をすることになったのです。
↑我が家のベランダでは既にイソトマが咲き始め(宿根して3年)
なにせKさんはこの3年3ヶ月、一度も交通機関を使っていません。
施設周り1,2キロのみ。。このままでは二度と東京行方面へ出かけられなくなってしまうかもと。。心配になり。。
先ずは「お茶の水・教会訪問&東京駅デパ地下めぐりツアー」を計画
友人SさんとKさんが乗る最寄り駅(JR宇都宮線)改札口で10時半に集合。。
二人で施設玄関までKさんをお迎えに。。先ずは順調、順調。
(Kさんには事前に計画を三度と話し説明、四度目はその場でメモを取って頂いたにも関わらず忘れてしまう。。)
88才とは思えない程に足取りは軽やかで。。
スタート早々、駅の自動改札でトラブル発生?!
Kさんが自動改札通れずランプ点灯!
(繰り返しスイカをタッチするが通れず)
そのカードを見せて頂いたら、
なんとスイカではなく、施設内で使用する身分証明カードでした。。
駅員さんに頼み、券売機でスイカを作りたい旨を話し、私が急いで作り無事に通過。
予定の電車に乗り東京駅に向かいました。
(3年前まで当たり前に出来た事が、できなくなっていることを確認?ショックの二人でした)
50年間も電車を利用し、教会に通われたKさんです。
70才まで電車通勤され、退職後に将来を考え、都内のマンションから今の埼玉の老人ホームへ引っ越し。
全てご自分で決め、少しでも長く教会へ通いたいと願い、駅近で便利な施設に決めたそうです。
******************************
母の認知症に気づいたのも私
同居していた弟家族よりも、たまに会う娘だから異常行動に気づいたのかもしれない。
灯台下暗しかもですね。
それと、他人であるから見えるものもあり、優しいことばもかけられる。
Kさんと私の良い距離感。(信頼できる関係)
母には「何度言ったらわかるの!」「いい加減にして!」と、
鬼の娘であった私。
私のストレスも増すばかりで、とうとう施設でお世話になることに。。。
しかし、施設職員、ヘルパーさんの笑顔に救われた母と私(家族では笑顔にはなれない)
今はあの時を思い『叱っちゃダメ』『見ざる、言わざる』ができる。
私には誰がいる??息子なんて当てにしたくない、当てにはできない!
他人に優しくしてもらえるだけでも、
有難いと思えるように老いていきたい。
******************************
3年3ヶ月振りにキリスト教の礼拝堂に立つKさんの姿を見ながら
同行した友人Sさんと私は目を合わせてニッコリ。
思い切ってお連れして良かった。。。喜びの涙
軽くランチをとり、
大丸で大好きな焼き鳥と、お煎餅、パンを買われて大満足のご様子
予定時間の電車に乗り、
マスクつけてはいるけれど、マスクの中は口を閉じる暇もなく、
3人のニコニコ顔を乗せゴールへ(^^♪ ツワー達成~!!
年令の違い、距離感が良い関係になれたのかも。。。感謝
コメント
今日はひんやりな1日でしたね。
そうでしたか、あのご高齢のKさんを、Sさんと一緒に教会へお連れしたのですね。
駅でのトラブルもなんとか乗り越えて無事にお連れできてよかったですね〜。
優しいお友達に恵まれたKさんは、きっと心から嬉しかったと思います。
気にかけて、なんとか時間を取り戻せるかと尽力されたノアマル3さんたち。
お話を伺っていて、目がうるうるしております。
心を尽くした優しさが少しでも心の奥へと届き、
これからのKさんの生活の潤いになるといいですね。
お疲れになったことと思います。
でも、教会に立つKさんの笑顔が見れてよかったですね〜。
親の介護など、どうしても感情的なったりしてしまうのですね。
実の親子ならわかる気もします。
思い切って施設でみてもらう選択で、親子間でまた笑顔になれるのなら
それもいいのかと思います。
うちも息子だけですから、色々考えてしまいます…。
いいお話を聞かせてもらいました。
2023/04/22 URL 編集
美しいバラやイソトマに癒されますね。
友人のSさんとKさんを教会とデパ地下めぐりツアーにお連れしたのですね。
本当に素晴らしいお話ですね。
駅で少しトラブルがあったけれども3年3ヶ月ぶりに教会の礼拝堂に立ってにっこりされたKさん、ノアマル3さんとSさんの努力が報われましたね。
優しいお気持ちが届いて良かったですね。
お母さまの時には実の娘だからきついことを言ってしまったのでしょうね。
他人だから冷静に見られるということもあるのでしょうね。
今回のツアーはKさんにとってとても幸せなひと時だったと思います。
お疲れになったことでしょう。
ゆっくりなさってくださいね。
2023/04/22 URL 編集
Re: しゃーろっとさん、いつもありがとうございます(#^.^#)
今朝はひんやりしていますね。
その後体調はいかがですか?!
お大事になさってくださいね(#^.^#)
Kさんと一緒に三人で教会へ行く、お試しツアーをしました(^^♪
スタートではそんなトラブルがありましたが、
その車中はご機嫌で、風景を見ながら嬉しそうなご様子(^^♪
まるで遠足のようでした。見るもの全てが良い刺激になったようで、
お話も絶好調に。。(^^♪
私達の出来ることには限界もありますが、
これからもお祈りに覚えつつ、Kさんの生活が少しでも以前のように戻れるよう願っています。
教会に立つKさんの姿は感動でした。ある意味教会のお顔?
長いクリスチャン生活での神様の祝福をこの目で見せて頂いたようです(#^.^#)
親の介護では反省することが多々あります。
先の見えない不安もあり、つい感情的なり、悪循環に。。
今の時代は「施設」があることで、どんなにか救われるでしょう。本当に有難いですね。
親が最期まで笑顔で居られて感謝、感謝です(#^.^#)
2023/04/23 URL 編集
Re: saraさん、いつもありがとうございます(#^.^#)
今年は早くもバラの季節がやって来たようです(^^♪
脇役のイソトマもそれに合わせて咲き始めています~(^▽^人
そうなんですよ。三人でツワーをしてきました。
駅で少しトラブルがあり、どうなるかと。。その後は順調に進み、
一番の目的である教会訪問が、3年3ヶ月ぶりに実現できました。
教会で出会った三人を祝福してくだっさったようで、
礼拝堂に立っておられるKさんの姿に胸が熱くなりました。
私達の思いが神様に届いたようです(#^.^#)
されど、母の時を思い出してしまう、今のKさんでもありましたね。
親子は遠慮がないので、ついついきついことを言ってしまいました。
他人だからもありますが、母の時の反省があり、冷静に対応できるのかもしれません。
この疲れは良い疲れですね。
これからもKさんに寄り添っていけるようお祈りしています。
今日のエンゼルス。。。教会で経過をみたら間違いなく勝てると思いました。
帰りにもう一度。。。まさか(=_=) どうしたキハ-ダ?!
がっかりです。明日に期待しましょうね(*^^)v
2023/04/23 URL 編集
高齢のご友人を案じられて、お友達と一緒に行動されたお話
優しい気持ちにあふれています♪
しっかりご自身の老齢期を考えられていたKさんですのに
コロナ禍が悪い方向へ進ませたのかも知れません
私は中高をカトリックの学校で過ごしました
信者でない友達も親や友人に対して本当に優しいと、最近になって感じることが多いです
施設や介護の方々の優しい声かけに感動する時があります
私の将来はどんな風になっているかはわかりませんが
親族でも友人でも職員さんでも、人の優しい言葉や行動に素直に感謝するおばあさんになりたいです(*^^*)
2023/04/23 URL 編集
88歳のご友人Kさん喜んでおられますよね
きっと感謝されていると思います。
なかなか ここまで面倒みられる方無いですよ
そしてKさんも素直に 申し出を受けられて 素晴らしいです。
心からの結びつきが 大きいのですね。
Kさんも 先の事を考えられる自立された方だったのですね。
環境が変わると共に 思いもよらない変化も出てくるのですね
憎きコロナでもありますね。
2023/04/23 URL 編集
短い間に綿密な計画を立てられ実行に移すのは容易なことでは無かったと思います。
でも、心からの笑顔を見たい一心で…。世間から取り残されそうな状況になるのはあっという間だと思いますが、以前の交わりを取り戻すって高齢者にとっては夢のような事だったと思います。
何だか私がありがとうと言いたいような(笑)
夫の姉が丁度同じ88歳ですが義兄は15年程前に他界。独身サラリーマンの長男と同居、当然のように彼の衣食住を支えています。料理上手、几帳面で家事は負担にはなっていない様子です。
でも、極端に無口な息子との会話が少ないのが唯一の不満で物静かだった義姉、最近電話で私達に口を挟ませないマシンガントークが、(自慢話が多い)心配になってきました。
このような認知症もあるようですね。怒らせないように見守りたいと思います。
ノアマルさんの対応はとても参考になります。誇りを傷つけないで心地よく皆で取り組んでいきたいと思います。ありがとうございます。
2023/04/24 URL 編集
Re: AKKOさん、いつもありがとうございます(#^.^#)
コロナ禍前は毎週ご一緒にランチしたり、大丸でお買い物をしたり、
施設入居後も世代を越えたお付き合いを楽しまれていたKさんです。
やはり社会から遠ざかることは、高齢者にとって悪影響なのでしょうね。
今回は友人と一緒に行動に移せて、Kさんの状態を把握できて良かったです。
AKKOさんはカトリックの学校でしたか。。(#^.^#)(聖書をご存知で感謝です)
私は祖父母から受け継いだキリスト教信仰を40才で受け継いだクリスチャンです。
だから教会で出会う人は神様から与えられた大切な家族であり、大きな家族と思っています。
お互い励まし支え合う関係を大切にしています。
誰もがいつかは介護を受ける身になりますが、
お互い感謝のできる人になりたいですね。
言葉を失った母も、笑顔で感謝を伝えていました(#^.^#)
2023/04/24 URL 編集
Re: いとこいさん、いつもありがとうございます(#^.^#)
敬愛するKさんです。昭和、平成、令和をお一人で逞しく生きてこられ、
ご自分で終の棲家まで決め、終活もされてNPO法人に依頼済みなのです。
頭が下がります。
私を娘のように可愛いがってくださる方です。
教会で出会えたから、こうして絆が強く結ばれたのでしょう。
Kさんも素直に(老いては子に従うと言ってくれました)
私達の計画を受け入れてくれました。(#^.^#)
この3年間の環境の変化、行動制限、閉塞感等々が大きな引き金に。。
これからはそのブランクを取り戻せるように、
友人、牧師と一緒にKさんを励ましていきたいです(*^^)v
2023/04/24 URL 編集
Re: ヴィオラさん、いつもありがとうございます(#^.^#)
おかげ様で、今回の作戦は大?成功したようです(^-^人
車での移動とは違い、電車は定刻どおりに乗車しなければならいので、
Kさんをどう誘導?するか、ハラハラでした。
なにせこの3年間、一度も乗らない電車。。。時刻表も変わっていることからの説明でね。
それでも、電車に乗ったらもうタイムマシン?以前の感覚がよみがえったように、
表情がキラキラと、生き返ったようでしたね(^^♪
義姉様も88歳ですか。。衣食住を支えることは、責任感がもてますからね。
それがなく、母は全て嫁さん任せの楽隠居。この違いは大きいです。
会話が少ないのは夫婦もそうでは?
口を挟ませないほどのストレスを発散されるのでしょうね。
受け皿となるのは大変ですね。でも聞き流すしか良い手は?!
そうですね。Kさんの誇りを傷つけないようにして、
皆で取り組んでいきたいと思います。
大きな家族ですからね(*^^)v
2023/04/24 URL 編集